木目込み人形教室①
こんばんゎ、まめ姐です(*´∀`*)
今日は近所の公民館で開催された木目込み人形教室に行ってきました〜
少し不安だったけれど、1人で申し込み📝
何回か参加されたことのある方が殆どのようでしたが、たまたま座ったテーブルは2人とも初めてでした◎
周りを見渡すとマダム〜初老位の方ばかりで年の近い方は居なそうでした(。・ω・。)
今回は干支かお雛様で選べたのですが、私はお雛様にしてみました♪
材料が箱にセットになっているので先ずは型紙を切って、裏についている両面テープを使って布に固定します!
型紙を布にセットしたら型紙の大きさに布を切り出します✂︎
布が切り終わったら作業に取り掛かります
本体のパーツはこんな感じでした。
固めた木屑で形が作られているんですね〜
この溝に合わせて生地の端を入れていくんだそうです。
溝の中にボンドを塗って手で布を抑えます。
そしたらヘラで布の端を溝に押し込んでいくのですが、布が大き目にカットしてあるので余分な部分は更に切りなおします。
この作業をひたすら繰り返す…
それっぽくなりました♪
教室は2時間なので終わらない〜
なので家で続きを作成して良いそうです。
木目込み用のヘラも貸してくれました。
今日教えてもらったのは布を貼るところまでなので仕上げ方は来週教えてもらいたいと思います(*^ω^*)
結構楽しかったです♪
さいたま市見沼区では片柳公民館とか七里公民館とか4ヶ所で同様な教室をやっているみたいです^^
0コメント